第44回: 高血糖で生じる問題

 今回は、米国疾患管理センター(CDC)が一般向けに出しているコンテンツから、高血糖に関する文章を訳してみましょう。読みやすく正確に訳すにはどうすればよいか、考えながら取り組みましょう。


Having Problems with High Blood Glucose
For most people, blood glucose levels that stay higher than 140 mg/dL (before meals) are too high. Talk with your health care team about the glucose range that is best for you.


Eating too much food, being less active than usual, or taking too little diabetes medicine are some common reasons for high blood glucose (or hyperglycemia). Your blood glucose can also go up when you’re sick or under stress.


Over time, high blood glucose can damage body organs. For this reason, many people with diabetes try to keep their blood glucose in balance as much as they can.


Some people with type 2 diabetes may not feel the signs of high blood glucose until their blood glucose is higher than 300. People with blood glucose higher than 300 are more likely to have dehydration. Dehydration can become a serious problem if not treated right away.
出典:http://www.cdc.gov/diabetes/pubs/pdf/tcyd.pdf

 

第1文:Having Problems with High Blood Glucose
 この文章は、糖尿病と診断された患者さんに向けて書かれた冊子で、糖尿病とは何か、日常をどう過ごせば良いのかなどの内容が書かれています。この章では、血糖値が高いとどういう問題が現れるのかを説明しています。
 訳例:高血糖で生じる問題

 

第2文:For most people, blood glucose levels that stay higher than 140 mg/dL (before meals) are too high.
 訳しにくい文章です。まず数値の背景を探りましょう。一般に、血糖値は空腹時は低く、食後1時間弱でピークに達します。病院での検査では、食前は80~110 mg/dLが正常、食後2時間の値は80~140 mg/dLが正常などと決められていますが、今回訳している文章では、患者さんが自分で血糖値を測定する場合にめやすとする数字を示していて、測定値が70~140 mg/dLの幅で推移していて、高い値が出るのは主に食後という状態を"near normal"と表現しています。140という数は絶対ではなく、人によっては目標値が違うことと、食事との関係で数値の解釈が違うため、このような文章になっています。
 訳例:血糖値が常に140 mg/dLを越える状態(特に食前に高い状態)は、ほとんどの人には高すぎます。

 

第3文:Talk with your health care team about the glucose range that is best for you.
 糖尿病治療のガイドラインでは目標とする血糖値の範囲が定められているのですが、この範囲が誰にも当てはまるというものではありません。直前の文で" For most people"と書かれていたのはこのためです。
 この原文をそのまま訳すと「目標値について医療チームと話し合ってください」となりますが、日本語であれば「相談して決めてください」「相談して教えてもらいましょう」という流れが自然です。この文脈ではそう訳しても良いでしょう。
 訳例:医療チームと相談して、あなたに最適な血糖値の目標値を決めましょう。

 

第4文:Eating too much food, being less active than usual, or taking too little diabetes medicine are some common reasons for high blood glucose (or hyperglycemia).
 高血糖の主な理由(common reasons)が挙げられている文章です。"high blood glucose (or hyperglycemia)"と書かれているのは、一般の方にはhyperglycemiaの意味がわからないからです。hyper = high, glyc = glucose, emia = of the bloodであることは専門家以外の人は知りません。このため普通の人でもわかる表現と医学用語が併記されています。日本語では「高血糖」は医学用語ですが一般の人でも漢字から意味は類推できますから、「血糖値の高い状態(高血糖)」と訳すと「なぜわざわざ分かりきったことを…」と思われてしまいます。避けましょう。
 "eating too much food"は「食べ過ぎ」や「過食」、"being less active than usual"は「運動不足」とコンパクトに訳すと読みやすく、意味が伝わりやすくなります。食べ過ぎと運動不足は2つはすぐ思いつきますが、"taking too little diabetes medicine"はどう訳しましょうか。私は「薬の飲み忘れ」と訳しました。taking too little diabetes medicineは処方された薬が余ってしまう状態を指すので「飲み忘れ」とは少し意味合いは違うのですが、糖尿病といった毎日きちんと服用しなければならない薬をわざと残す人は少ないだろうと考えられるので、「飲み忘れ」はOKの範囲と判断しました。「服薬不足」も短くて意味も近いのでいいと思いますが、ちょっと表現が固いかもしれません。
 訳例:高血糖の主な原因は、食べ過ぎ、運動不足と、薬の飲み忘れです。

 

第5文:Your blood glucose can also go up when you’re sick or under stress.
 そのまま訳せば、「体調が崩れたり、ストレスがかかったりしたときも、血糖値が上がることがあります」となりますが、直前の文章で使った「原因」をここでも使い、「体調不良やストレスも高血糖の原因」と訳すと、簡潔で読みやすくなります。
 訳例:体調不良やストレスも、高血糖の原因になることがあります。

 

第6文:Over time, high blood glucose can damage body organs.
 「高血糖が長期間続くと」と訳し出すことができれば、日本語らしい訳になります。糖尿病の合併症についての文章ではたいてい出てくる表現ですね。
 訳例:高血糖が長期間続くと、臓器障害が現れることがあります。

 

第7文:For this reason, many people with diabetes try to keep their blood glucose in balance as much as they can.
 "keep their blood glucose in balance"は高すぎず低すぎずの適度な値を保つという意味です。
 訳例:このため、多くの糖尿病患者は、血糖値のバランスを取るよう努力しています。

 

第8文:Some people with type 2 diabetes may not feel the signs of high blood glucose until their blood glucose is higher than 300.
 「血糖値が300を越えても全然気づかない患者がいる」などと全員ではないけれども一部はそうだという表現に訳しましょう。
 訳例:2型糖尿病の患者のなかには、血糖値が300を越えるまで高血糖の徴候に気づかない人もいます。
 
第9文:People with blood glucose higher than 300 are more likely to have dehydration.
 are likely toは頻度が上がるという意味。血液中の糖が増えることで血液の浸透圧が上がり、尿の量が増えて脱水が起こるとされています。
 訳例:血糖値が300を越える人では、脱水状態が現れやすくなります。

 

第10文:Dehydration can become a serious problem if not treated right away.
 脱水状態になると、喉が激しく乾いたり、倦怠感や下痢などが現れたりするほか、ショックや昏睡に至ることもあります。原文をそのまま訳すと「脱水が大きな問題になることがある」(dehydration = problemで、problemがseriousになる)ですが、dehydration may cause serious complicationsのように読み替えて、「脱水で重大な問題が現れる」と訳してよいでしょう。
 訳例:脱水症状をすぐに治療しないで放置しておくと、重大な問題が現れることがあります。

 皆がよく知っている糖尿病についての平易な文章でしたが、いざ翻訳するとなると難しい箇所がありました。原文がどういう性質の文章なのか、誰に何を伝えたいのかをよく考えること、また「この状況は日本語ではどう言うのか」を辞書から離れて自由に考えることも大切な作業です。

 

 

次回は、米国医薬品局(FDA)のニュースの一部を訳しましょう。
The U.S. Food and Drug Administration today approved Actemra (tocilizumab), given alone or in combination with methotrexate, for the treatment of active systemic juvenile idiopathic arthritis (SJIA) in children ages 2 years and older.


SJIA, or Still’s disease, is a rare, potentially life-threatening disorder in children that causes severe inflammation throughout the body. SJIA is distinguished from other forms of juvenile idiopathic arthritis (JIA) by the prominence of systemic and inflammatory features, including spiking fevers; rash; swelling and inflammation of lymph nodes, liver, and spleen; and high white blood cell and platelet counts. The prevalence of JIA is an estimated 1 to 2 per 1,000 children, and SJIA affects about 10 percent of all JIA patients.


Actemra is an interleukin-6 receptor blocker approved by the FDA on Jan. 8, 2010, for treatment of adults with moderately to severely active rheumatoid arthritis who have had an inadequate response to other approved therapies.
http://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm251572.htm